• 一般歯科
  • 小児歯科
  • 矯正歯科
  • 審美歯科
  • ホワイトニング
  • 入れ歯
  • 口腔外科
  • いびき治療
小児歯科
求人案内

小児歯科

小児歯科について

小児歯科について虫歯の治療で来る子供たちを増やさないためには、なにより、お母さんが心がけなければいけません。

子供にとって、むし歯の治療はとても嫌で辛く感じるものです。
ただ治療するのではなく、その子にとって今、
本当に必要なことを成長や発育の観点から考えて行っていきます。

治療だけではなく、ブラッシング方法の指導、お母様の仕上げ磨きやおやつの指導、フッ素塗布をはじめとするむし歯予防処置に加え、正常な永久歯列を作るために、必要であれば矯正治療も行っています。

歯医者さんは嫌い、怖い、そう思っているお子様が、「歯医者さんなんて全然平気!また来たい!」「”歯”って大切なんだ」と思ってくれるような小児歯科医療を心がけています。

ご家庭でできること

ご家庭でできること歯がはえてきたら、まず歯磨きの練習をしましょう。

毎食後30分前後に磨くのが良いとされています。
就寝時は虫歯菌が活発化しますので、
特に就寝前の歯磨きには念入りに行いましょう。

お子様向けの歯ブラシはヘッドが小さくて
植毛がしっかりしているものを選んで下さい。
あまり柔らかい歯ブラシでは効率よく清掃することができません。

また、強い歯をつくるために、歯磨剤を正しく使うことも大切です。

※当院では、年齢や歯の生え方に応じた、歯科医院専用の歯ブラシや歯磨剤もご紹介しています。お気軽にお尋ね下さい。

フッ素塗布について

フッ素塗布には、以下のような効果があります。

1:歯の中に取り込むことで、酸に抵抗力がある歯になります。/ 2:抗菌作用があり、口の中の細菌数自体が減少します。/4:歯の再石灰化を促進してくれます。

フッ素は乳歯や生えはじめの永久歯に多く取り込まれます。
3〜6ヶ月ごとに塗ることで、より効果的に働いてくれます。

フッ素を塗った後は30分ほど、飲んだり、食べたり、うがいをしたりしないようにしましょう。
これは、なるべく口の中に長くフッ素があるほうが効果的であるからです。

正しく定期的に塗布を行うことで、お子様を虫歯から守りましょう。